茨城県元気な農山村創生チャレンジ事業"つくばと常陸太田をつなぐワインフォトツアー"2016 8月


YONENGO-NOMU
ワインの、熟成による経年変化を楽しめるという特徴から、タイムカプセルのように入学時に
保管したワインを卒業時に飲んでみようというワークショップを開催した。
自分のプロフィールを書き込む「マイ成分表」やOB の方をお招きしてのトークショーなど、
多くの人を巻き込み、未来に想いを馳せることができるイベントとなった。


アルコール度数ならぬ「大人度数」や「自分の原材料」など、自分の内面の状況を ワインになぞらえて可視化する。参加者は保管するワイン瓶に貼り付け、4 年後自 分がどう変わっているかなどを想像しつつ楽しんだ。

アルコール度数ならぬ「大人度数」や「自分の原材料」など、自分の内面の状況を ワインになぞらえて可視化する。参加者は保管するワイン瓶に貼り付け、4 年後自 分がどう変わっているかなどを想像しつつ楽しんだ。

アルコール度数ならぬ「大人度数」や「自分の原材料」など、自分の内面の状況を ワインになぞらえて可視化する。参加者は保管するワイン瓶に貼り付け、4 年後自 分がどう変わっているかなどを想像しつつ楽しんだ。

OB の先輩は1年生のころどんな学生だったのか、今の目標は…インタビュー形式で 先輩と触れ合えるコーナーを企画した。院生、博士課程の先輩をお招きし、貴重な話 を聞くことができた。
OB の先輩は1年生のころどんな学生だったのか、今の目標は…インタビュー形式で 先輩と触れ合えるコーナーを企画した。院生、博士課程の先輩をお招きし、貴重な話 を聞くことができた。
すきま場る : SUKIMA-BAR
Domaine MITO さんがキーワードとして掲げる「まちなかワイナリー」。流動的な人の流れがある水戸市の街中に、コミュ二ケーションを生む場作りの試み。
ワインとチョコレートフォンデュ、チーズフォンデュを楽しむバルのイベントを企画した。



企画にあたり水戸市駅前を中心に散策調査した。

企画にあたり水戸市駅前を中心に散策調査した。

企画にあたり水戸市駅前を中心に散策調査した。

お話を聞かせてくださった宮下銀座Baba Cool、店主の中島さん。

お話を聞かせてくださった宮下銀座Baba Cool、店主の中島さん。
ロゴを元に制作したのれんガーランド、看板。のれんは赤ワインで布を染色している。
ロゴを元に制作したのれんガーランド、看板。のれんは赤ワインで布を染色している。
ロゴを元に制作したのれんガーランド、看板。のれんは赤ワインで布を染色している。
